ニコニ・コモンズ や ピアプロ はオープンコンテントを目指してはいない

前の みんなでニコニコ金儲け - あるいはフリーなライセンスとその終わり、について知っておくべき最低限のことがら - つちのこ、のこのこ。(はてな番外地) に付けられたリンク等から芋づるしていっていろいろ見て回ったのですが……。

その他多数のサイトでニコニ・コモンズピアプロのライセンスとクリエイティブ・コモンズ互換性について言及されていたので一言付け加えておいた方がいいかなと。
まずピアプロですが、そもそもピアプロのライセンスにはクリエイティブ・コモンズと(デュアル・ライセンスとしてどちらかを選べるようにする、というならともかく)相互乗り入れが出来るような形での互換性は、現状ではないですし、将来的にもありえそうもないです。というのもピアプロに上げられることにより利用が許諾される対象は

でのまとめにもあるようにピアプロ会員に限定してのものなので、そこで上げられた作品を利用して作った作品に対して再配布や改変の許諾を付けて公開する事は(正にピアプロ会員が対象である当のピアプロで公開する事を除けば)できないわけです。

ニコニ・コモンズはその点についてだと微妙ですが、それとは別に

  • 登録作品を改変せずにそのまま他サイトなどで公開すること、作品収集サイトなどを立ち上げることなどはしないでください。
http://help.nicovideo.jp/niconicommons/2008/08/post_90.html

という規定があって単なる作品の転載は禁止されています。

どちらもオープンコンテントの主旨から見れば真っ向から反する条件。しかし各々のサイトの目的から考えれば妥当な規定なわけで。(ピアプロ内でのコラボニコニコ動画投稿するものの共有素材置き場)

そして GPLクリエイティブ・コモンズでは許されていない、

作品を登録する際に、登録者は利用条件の設定のほかに注記を記載することができます。注記には、「このような利用をしてほしい」「このような利用はしてほしくない」などの要望を記載することができます。

http://help.nicovideo.jp/niconicommons/2008/08/post_71.html

という別条件の付加が出来ますので、

がくっぽいどキャラクター使用ガイドラインに関しては、
下記の株式会社インターネットHP内でご確認下さい。
http://www.ssw.co.jp/products/vocal/gackpoid/license.html

「がくっぽいど」およびオリジナルキャラクター「神威がくぽ」 - ニコニ・コモンズ

てな感じで二次創作ガイドラインとの同時適用も可能。

と、いったぐあいに両者は全くの別物なわけで。比べてみるにはまずそこらへんの目的意識の違いから見てゆく必要があるかと思います。